診療内容Medical

Medical診療内容

General Dentistry 一般歯科

多くの人が、一度は経験があるだろう歯の病気、むし歯。また成人の約8割が患者もしくは予備軍と言われる歯周病。一般歯科ではこの「むし歯」と「歯周病」の治療を行っています。
むし歯も歯周病も、初期段階ではなかなか自覚しにくく、また放置しても自然に治ることは決してない病気です。むし歯や歯周病に気づいたら、早めにご来院ください。

むし歯の原因と段階

むし歯は、お口の中のプラーク(細菌の塊)中の菌が出す酸によって歯が溶けてしまう病気です。歯が溶けた部分が小さければ治療は簡単に済みますが、歯が大きく溶かされるまで放置してしまうと、最終的には抜歯することになりかねません。何事も早めが肝心なのです。

むし歯の段階
C0:脱灰

C0:脱灰

初期のむし歯。まだ痛みはなく、白濁した部分が見られる。正しいブラッシングやフッ素塗布によって完治も可能。
C1:エナメル質のむし歯

C1:エナメル質のむし歯

歯の表面のエナメル質が溶かされた状態。痛みはまだない。むし歯の部分を削って、詰め物をする治療が必要。
C2:象牙質のむし歯

C2:象牙質のむし歯

エナメル質の内側の象牙質まで溶かされている状態。冷たいものや甘いものがしみる。むし歯の部分を削って、詰め物をする治療が必要。
C3:神経のむし歯

C3:神経のむし歯

象牙質の内側の歯の神経にまで進行したむし歯。常にズキズキと痛みを感じる。神経を除去し、被せ物をする治療が必要。
C4:歯根のむし歯

C4:歯根のむし歯

歯根まで進行したむし歯。膿が溜まり、多くの場合で抜歯が必要になる。抜歯後には、インプラントや入れ歯で機能を回復させる。

歯周病の原因と段階

歯周病の原因は、お口の中の歯周病菌です。これが歯周ポケットに入り込むことで炎症が広がり、歯ぐきや歯を支える骨を溶かして、最終的には歯が抜けてしまいます。むし歯と同じく、早めの治療で大切な歯を守りましょう。

歯周病の段階
1:歯肉炎

1:歯肉炎

初期の歯周病。歯ぐきが炎症を起こし、腫れ始める。ブラッシング時に出血する。
2:軽度歯周炎

2:軽度歯周炎

歯周ポケットにプラークが溜まり、歯周組織に炎症が起こる。ほうっておくとポケットの溝が深くなり、炎症が悪化する。

歯周ポケットの深さ:3~4mm程度

3:中等度歯周炎

3:中等度歯周炎

炎症が悪化し、歯ぐきだけでなく顎の骨も1/3以上破壊され、歯がグラグラし始める。

歯周ポケットの深さ:4~6mm程度

4:重度歯周炎

4:重度歯周炎

顎の骨が半分以上破壊された状態。歯ぐきが縮み、歯の付け根がむき出しになるため、歯が長くなったように見える。放置すると歯は抜け落ちてしまう。

歯周ポケットの深さ:6mm以上

「8020運動」のススメ

日本人が歯を失う原因の第1位は、むし歯ではなく歯周病です。逆に言えば、歯周病が予防できれば、ご自身の歯を守れる確率は高くなります。
「8020運動」とは、「80歳で20本の自分の歯を残す」ことを目指す運動です。歯科先進国であるノルウェーやスウェーデンでは、実際に80歳で平均20本の歯が残っているという事実に対し、日本では4~5本しか残らないと言われています。
国が違っても同じ人間、この目標が達成できないことはありません。「8020運動」にのっとり、ご自分の歯を少しでも長く生かす努力をしていきましょう!

8020運動への取り組み

越谷市では、80歳以上でご自分の歯が20本以上残っている方を、毎年5月に表彰しています。当院では患者様方が表彰を受けられるよう、万全のケアでお手伝いしています。健康な歯を保つことを、ひとつの「楽しみ」にしてみませんか?

Pediatric Dentistry 小児歯科

小児歯科では、乳歯が生え始めた頃からすべての歯が永久歯に生え替わるまでの期間のお子様の診療を行っています。
お子様の歯は大人の歯に比べて柔らかいためむし歯になりやすく、一度治療しても気を抜くとすぐに再発してしまいます。むし歯にかからないために、また再発をふせぐためには、定期検診やフッ素塗布、シーラントなどの予防措置が非常に大切です。永久歯が正しい位置に生えるための誘導措置なども有効です。
ご自宅でのケアと合わせ、お口から始まるお子様の健やかな成長を、共に導いてあげましょう。

フッ素塗布

歯質を強くする効果を持つフッ素を歯に塗布することで、むし歯の原因となる酸に強い歯にします。乳歯や生え替わったばかりの永久歯に特に効果的です。また、初期のむし歯であれば治すことも可能です。

シーラント

お子様が6歳になる頃に生える奥歯「6歳臼歯」は、複雑な溝を持ちっているため食べカスが溜まりやすい上にブラッシングしにくいという特徴があります。この溝をあらかじめ歯科用プラスチック樹脂で埋めてしまうことで、成長段階のお子様の歯をむし歯から守ります。

Oral Surgery 口腔外科

「顎が痛い」「口が開かない」「顎がカクカク鳴る」……。これらは顎関節症の主な症状です。この症状を引き起こす原因は、咬み合わせの悪さ。不適切な力がかかることによって、顎がねじれてしまって起こるのです。
また「顎関節症」が引き起こす弊害も様々あります。咬み合わせの治療を行い、それらを防いでいきましょう。

顎関節症が引き起こす弊害

顎関節症は顎やお口まわりだけでなく、体にも弊害を引き起こします。身に覚えのある症状がある方は、お早めにご相談ください。

頭痛 顎のねじれから歯ぎしりや食いしばりが増え、側頭筋(咀しゃく筋のひとつ)に過度な負担がかかり、頭痛が引き起こされる。
肩こり 咬み合わせの悪さから背中の一番表側にある僧帽筋(背中の一番表側の筋肉)などの筋肉に負担がかかって起こる肩こり。場合によっては頚椎(けいつい)がずれてしまうことも。
耳の痛み、耳鳴り 食べ物を咬む時に、顎関節には非常に大きな力がかかるもの。歪んだ不適切な力がかかることで側頭骨にも伝達し、耳の痛みや耳鳴りが起きてしまう。
口が開かない 口を開ける時に、前に出ようとする下顎頭が、関節円板の下に入り込めなくなり、関節円板がずれてしまっている状態。口を開けて縦に指が2本以下しか入らない。

抜歯について

むし歯や親知らずなど、歯科治療では様々なケースで抜歯が必要になることがあります。これから抜歯をお考えの方に、その手順や注意事項などをご紹介します。

抜歯の手順

抜歯はたびたびするものではないため、経験のない方も多いのではないでしょうか? 初めて抜歯をされる方に「親知らずの抜歯」を例にして、その手順をご紹介します。

  1. 親知らずの周り、1~2本隣の歯のあたりまで麻酔をします。
  2. 歯ぐきを2ヶ所切開し、骨から剥離させ、親知らずをよく見えるようにします。
  3. 歯を切断し、頭部分と根の部分に分けて、頭部分を取り出します。
  4. 根の部分を脱臼させ、取り出します。
  5. 肉芽と呼ばれる汚れた組織などをかき出し、きれいにします。
  6. 2針程度の縫合をして、完了です。血が止まるまで30分~1時間、ガーゼを咬んでください。

親知らずの生え方によっても、多少の手順は変わってきます。当院では難抜歯も得意としていますので、あらゆるケースに対応可能です。抜歯にかかる時間は意外に短いものですので、どうぞ怖がらずに安心してお越しください。

治療前に気をつけること

患者様が飲まれる薬の中で最近特に増えているのが、血液をサラサラにするお薬。抜歯は出血をともなう措置であるため、お薬が出血の度合に影響することがあります。
当院では治療前に、患者様がどんな薬をどの程度服用されているのかなどを確認し、それに応じた治療を行います。気になる点があれば、事前に何でもお申し出ください。

治療後に気をつけること

治療後には、治療箇所の化膿を防ぐためのお薬をきちんと飲んでいただく必要があります。また血が止まりにくい場合には、清潔なガーゼを丸めて出血部分を抑えてください。もしガーゼがない場合には、紅茶のティーパックを咬んでいただいても、ガーゼの代わりになります。
歯の生え方や症状によって、抜歯の手順もその後の注意点も異なります。治療後の注意事項はきちんと守りましょう。

Root Canal Treatment 根管治療

汚れてしまった歯の根をキレイに!

根管治療は、むし歯が悪化して歯の奥にある歯髄(神経や血管)まで細菌に侵されてしまった場合に、その歯髄を除去し、内部を消毒してキレイにする治療です。かつて根管治療を行った歯に残留した細菌からむし歯が再発することも多いため、根管治療には正確な技術と、治療にかける十分な時間が必要になります。

根管治療の重要

歯科治療において根管治療は、よく建物の基礎工事に当たるものという例え方をされます。なぜなら、根管治療後に使うものも、治療がきちんとできていなければ長持ちしないからです。根管の中の細菌を完全に除去し、再入のないように措置がとれていなかったら、その歯はやがて根尖性(こんせんせい)歯周炎になり、根の先が化膿してしまいます。
根管は非常に複雑な形をしている上に、直視することが不可能な部分であるため、根管治療は非常に正確な技術が求められる難しい治療です。治療の際には決して急がず、じっくり取り組むという考えを持ちましょう。

当院の治療へのこだわり

根管治療は基本が非常に大切です。簡単な治療ではない根管治療をいたずらに繰り返すことのないよう、当院では最善の配慮をしています。
歯髄を除去して消毒した根管への詰め物は、細菌が再び入ることのないよう、すき間なくフィットさせることが大切です。当院ではその詰め物の先を温めることで、根管の奥まできちんと詰められるように考慮しています。
また他院では抜歯と判断されてもおかしくないような状態の歯でも、可能な限り根管治療によって生かす選択をしていきます。患者様の負担を最小限にするために、当院は今後もよりよい治療条件を整えていく姿勢を怠らず、日々の診療にあたります。

Denture 入れ歯・義歯

歯を失った場合に機能を回復させる手段として、昔から活用されてきた入れ歯が挙げられます。入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があり、またその見た目や装着感の違いから、保険診療と自費診療のものがあります。患者様の症状やご希望によって、適したものを選びましょう。

入れ歯治療のメリット

入れ歯治療のメリットを挙げてみましょう。

  • 素材によって保険適用が可能であり、費用が抑えられます。
  • 手術が不要で、治療期間は短くなります。
  • 手入れがしやすく調整も簡単です。
  • 部分入れ歯の場合を除いては、ほとんど歯を削ることがありません。

様々な入れ歯

入れ歯にも様々な種類がありますが、こちらでは「ノンクラスプデンチャー」と「金属床の入れ歯」をご紹介します。

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯によくある金属のバネ(クラスプ)がない、目立たない部分入れ歯です。審美性にすぐれているだけでなく、柔らかい素材で薄く作ることができるため、装着の違和感がありません。金属アレルギーの方にも適した入れ歯です。

金属床の入れ歯

入れ歯の床部分が金属でできている総入れ歯。プラスチックより薄く床を作ることができるため、装着の違和感を軽減できます。また金属は熱の伝導にすぐれており、食事をより美味しく楽しむことができる入れ歯です。

Implant インプラント

以前は、失った歯を補うものとして入れ歯以外のものは考えられませんでした。しかし今日、その見た目や機能性などから、非常に人気が高いのがインプラントです。そのメリットや治療の手順などをご紹介します。

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯が抜けてしまった部分の顎の骨に、インプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療です。インプラントが顎の骨にきっちり結合することで、咬み心地も抜群。見た目の色調や形も、天然歯に合わせて作ることができます。
機能性・審美性ともに、まるで天然歯が戻ってきたような感覚のインプラント。それが「入れ歯」や「ブリッジ」を越え、歯を失った際の「最良の治療」と言われている所以なのです。

インプラント治療のメリット

インプラント治療には、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?

  1. 装着性が高く、適切なケアにより長期的に快適な咬み合わせを維持することができます。
  2. 失った歯が多くても対応可能です。
  3. インプラントを通じて咀しゃくの刺激があるため、顎の衰退を防止します(入れ歯などの場合、顎は痩せてしまいます)。
  4. 天然歯に非常に近い機能と見た目を蘇らせます。
  5. 万が一抜け落ちても、やり直しが可能です。

インプラントは、周囲の健康な歯や歯ぐきにも負担をかけない素晴らしい歯科素材です。

インプラントオペ室

当院では、インプラント専用のオペ室を完備しています。そのメリットは次の通りです。

  • 診察室と隔てることで清潔を保ち、オペ中に起こりうる感染リスクを減らします。
  • 完全個室で診療台や各種機器をオペ仕様にすることで、治療に専念しやすくなります。
  • オペ中に起こりうるあらゆるリスクに対応できる準備をとっているため、安心して治療に臨んでいただけます。

痛みに敏感な方には、歯科麻酔医による静脈内鎮静法を受けていただくことができます。その際に血圧や脈拍、酸素飽和度などを監視するための生体モニターも完備。患者様のお身体の状態を、しっかり把握しながら治療を進めていきます。
さらに万が一のためにAED(自動体外式細動器)も完備。AEDは、心臓がけいれんして血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に電気ショックを与えることで、正常なリズムに戻すための医療機器です。
当院では安心してインプラント治療を受けていただくために、最新の設備を整えています。どうぞ安心してお越しください。

当院のインプラント

当院では、スイスのノーベルバイオケア社製「ブローネマルクインプラント」を採用しています。スウェーデンのブローネマルク博士が世界で初めて開発した、40年もの歴史と実績を持つ、2回法の代表的なインプラントです。
ほとんどの症例を治療することができる「ブローネマルクシステム」や、インプラントとアバットメントを一体化しフラップレスで埋入する即時負荷用インプラント「ノーベルダイレクト」など、一人ひとりに適したものをご提案します。

インプラント治療の手順

Step01

初診、事前検査

お口の中を見せていただき、必要な検査をしていきます。
Step 02

治療計画の決定

患者様のご都合などにも配慮した上で、検査結果をもとにインプラント治療の計画を立て、納得いくまでご説明します。
Step 03

インプラント治療前の措置

インプラント治療を始める前に必要な、お口の衛生指導や歯石除去、また歯周病治療などを行います。
Step 04

インプラント埋入手術

歯を失った部分の顎の骨に、インプラントを埋め込みます。
Step05

インプラントの安定期間

インプラントが顎の骨になじむまで、数か月の安定期間を取ります。状態によっては仮歯を入れることもあります。
Step 06

上部構造の制作

人工歯を支えるためのインプラントの部品、アバットメントを取り付け、人工歯を装着します。
Step07

メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、天然歯と同じように正しいブラッシングと定期検診が必要です。ケアを怠れば、人工歯でも歯周病に近い症状が起こります。正しいケアを欠かさないように心がけましょう。

Orthodontics 矯正歯科

ご自分の歯並びに自信はありますか?思いきり口を開けて笑えますか?……実際、歯並びは見た目だけの問題ではなく、咬み合わせの点などから、身体の健康状態に大きく影響するものです。
矯正治療には様々な方法があり、矯正装置が目立たない方法や、症状によっては部分矯正も選択できます。ご自分の歯並びに対し、どの方法が適しているかなどについては、お気軽にご相談ください。明るい笑顔を取り戻すため、健康のために――。矯正治療で正しい歯並びを手に入れましょう。

インビザラインの無料相談を行っております

  • 大人だけど矯正治療できるの?
  • 抜歯って必要なの?
  • 治療期間はどのくらいかかる?
  • 費用はどれくらい? その支払い方法は?

このようなお悩みはありませんか?

当院ではインビザラインについて無料相談を実施しております。
治療内容や治療に際してご不明な点、心配な点などお気軽にご相談くださいませ。 専門的な立場から歯並びの状態などお話しさせていただきます。

矯正担当医からメッセージ

一人ひとりお口の状態は異なり矯正の方法も様々です。
患者様の意見を尊重し、ご自身に合った治療方法をご提案させていただきます。
少しでも気になる事があればお気軽にご相談ください。 限られた時間ですが良いタイミングでお会い出来れば幸いです。全てはご縁と思っております。

無料相談の内容

時間
矯正担当医が30分間相談に対応いたします。
内容
簡易検査(簡単なシミュレーション) ※詳細診断は別途費用発生
治療方針、治療装置についてのご説明
患者様からのご質問やお悩みに応えます

無料相談を受けられた方には非常に満足していただいています。
そのまま矯正治療に進む方もいらっしゃいますし、もちろん相談だけで終わる方もいます。 その場で診療のご予約もとることもできますので、ご興味のある方はまずはお気軽にご相談ください。

現在ワイヤー矯正をされている方でインビザラインへの変更を悩まれている方へ

ワイヤー矯正とマウスピース(インビザライン)を組み合わせた治療も可能です。
両者の良い所を活かした方法で治療期間の短縮などがメリットです。
ワイヤー矯正からインビザラインに変更される場合には一定のお値引きをしていますので、お気軽にご相談ください。

メリットとデメリット

インビザラインのメリット

  • 矯正装置が目立ちにくい
  • 患者様自身で着脱するため、日々の歯磨き、フロスが容易に行え、虫歯になりにくい
  • 交通事故その他転倒などで怪我をした場合、取り外しが簡単で安全です
  • 金属によるアレルギーが起らない
  • 通院の回数が抑えられる
  • 抜歯のリスクが他の矯正治療に比べ少ない

インビザラインのデメリット

  • 1日の装着時間がが長い
  • 取り外しは可能だが、装着している時間が短いと治療期間が長くなってしまう
  • お口の症状によっては治療できないケースも存在する
  • 患者様自身での管理が重要

治療の流れ

  • STEP01

    無料相談

    当院では無料でのご相談を実施しております。
    実際にお口の中を見ながら、歯並びや治療についてお話いたします。 不安な点などはなんでもお気軽に相談ください。

  • STEP02

    精密検査

    カウンセリングが終わりましたら、口腔内の診察やレントゲン撮影、実際にお口の中を写真で撮影させていただき患者様のお口の状況を確認いたします。

  • STEP03

    治療スケジュールの立案

    精密検査の情報をもとに患者様一人ひとりに最適な治療スケジュールを立てさせていただきます。

  • STEP04

    歯型取り

    実際に装着した際に違和感が生じないように、矯正装置の歯型を取らせていただきます。

  • STEP05

    治療計画のシミュレーション

    コンピュータを使用して、実際に現在の歯並びから、治療後の歯並びまでの完成のシミュレーションを立てさせていただきますので、ご納得いただきましたら治療に移らせていただきます。

  • STEP06

    矯正装置のお渡しと今後の管理方法の説明

    矯正装置が完成いたしましたら今後の管理の方法に関してご案内をいたします。
    立案させていただいたスケジュールと医師からの注意事項にそって矯正装置の装着をさせていただきます。

  • STEP07

    保定期間

    歯並びがよくなっただけで治療は終わりではありません。
    よくなった歯並びが元に戻ってしまわないためのアフターフォローも重要です。

治療費と期間

治療費 80万円(税抜)
治療期間 半年~3年
治療回数 6回~36回

子供の矯正

「矯正治療は子供のうちに」ということを、よく耳にしませんか?なぜ、子供のうちにするのがいいのでしょうか。そのメリットとしては次のことが挙げられます。

  1. 顎の骨がまだ完成していない成長段階に矯正治療を行うことで、矯正のための抜歯が不要になる確率が格段に上がる
  2. 顎の成長バランスをコントロールし、正しい顔つきに導くことができる
  3. 舌癖(ぜつへき)などのお口にとって悪い癖を早めに改善することで、歯並び以外の生活習慣も整えられる
  4. 成長の力を利用するため、治療期間も短く済みスムーズに進められる

「早め」「成長期」と言っても、お子様のお口の中の状態によって、その時期は異なるものです。歯並びに気になる部分がある場合には、早めにご相談にお越しいただき、その後の治療時期について診断を受けられることをおすすめします。

大人の矯正

「矯正治療は子供のもの……というイメージも多いようですが、最近では大人の方の矯正治療も増えています。「長い間コンプレックスになっていた歯並びを治したい」という方や、咬み合わせやケアのしにくさから「むし歯や歯周病の予防に」という方まで、理由は様々です。
大人の矯正の場合、顎の骨の成長は完了しているため、歯の大きさに対して顎が小さい場合には抜歯が必要になることもあります。治療期間も子供に比べて長くかかりますが、成長が完了した顎を土台にした治療は非常に計画が立てやすく、治療過程にズレがなく矯正を進めていけるというメリットもあるのです。
長い人生、ご自分の歯とつきあう日々はこれから先もまだまだ続きます。食事を美味しく摂り続けるため、また楽しく思いきり笑うために、矯正治療を始めるのが遅いなんてことはありません。まずは一度、お気軽にご相談ください。

料金案内

矯正 小矯正   ¥50,000~
乳歯列   ¥300,000~
混合歯列   ¥350,000~
成人矯正 メタルブラケット ¥600,000
セラミックブラケット ¥700,000
検査・診断料   ¥20,000
処置料   ¥5,000/月

Checkup 歯科検診

当院では、虫歯・歯周病のチェックと、歯のクリーニングなどの予防処置を行う「定期検診」のほかに、次のような歯科検診を行っております。お口と体の健康のため、ぜひご活用ください。

口腔がん検診

「口腔がん」とは、お口の中にできるがんのこと。舌がもっとも口腔がんになりやすく、歯ぐきや唇などにできることもあります。女性より男性のほうが発症しやすく、40歳ごろから多く見られるようになる病気です。進行すると命にかかわる病気ですが、早期に発見して治療すれば十分に治せます。

こんな症状があったら要注意!
  • 口の中に白くなっている部分がある
  • 口内炎が2週間以上たっても治らない
  • 食べ物が飲み込みづらい・話しにくい
  • 首の周りのリンパ節など、しこりや腫れで肥大した部分がある
  • 声がずっと枯れている など

上記の症状がある場合は必ず歯科医院に相談し、口腔がん検診を受けましょう。自覚症状のない方も、定期的に口腔がん検診を受けることで、発症してしまった場合に早期治療が可能になります。

越谷市の口腔がん検診

当院では、越谷市の定める口腔がん検診を実施しています。問診と視触診(見る・触る診断法)で、舌のまわりや歯ぐき、唇などにがんがないかチェックします。検査対象となる方の条件や料金は、下記の通りです。

対象となる方 越谷市在住で40歳以上の方
検診費用(※) 900円
検診を受ける際に必要なもの 住所や年齢が確認できるもの(保険証など)

※次の方は無料になります。

1.70歳以上の方
2.65歳以上70歳未満で後期高齢者医療制度の保険証をお持ちの方
3.生活保護世帯に属する方
4.中国残留邦人支援給付制度適用の方
5.市民税非課税世帯に属する方(同一世帯全員が非課税)
→5の方のみ、事前に無料券の申請が必要です。保健センターなどで申請できます。

検診後、歯科医師からその場で検診結果通知書をお渡しします。

Mouthpiece スポーツ用マウスピース

「スポーツマウスガード」がどんなものか、ご存知でしょうか? ボクシング選手が口に入れているアレ……というと分かりやすいでしょうか。
スポーツをする際の衝撃は、非常に大きいものです。頭部や顔面などに起こりうる外傷としては、骨折や打撲、脳しんとうなどが挙げられます。ボクシングに至っては命に関わることもあるのです。
ボクシングに限らず、各種格闘技やラグビー、アメフトなど、多くのスポーツでマウスガードの装着がされています。安全を確保し、かつ選手が力を十分に発揮するために、マウスガードは非常に大きな役割を担っているのです。

機材紹介

当院では、マウスガードを作製するための機材を完備しております。

これが、その機材です。外注せず、専属の技工士が院内で作製するため、完成に日数を要しません。

当院の特徴

当院では院内に技工室を完備しており、専任の技工士も1名常勤しています。そのため、マウスガードを短時間で作ることが可能です。お急ぎの方にも、最短3時間くらいからご相談に応じます。
一人ひとり歯型を採り、それぞれにきちんと合ったマウスガードを設計して作製しますので、競技中にズレることもなく、リラックスして競技に集中することができるでしょう。
プロスポーツ選手だけでなく、大学の運動部に所属している方などもマウスガードを作製しにいらっしゃいます。どんなスポーツに適しているかについては、次の項をご覧ください。

こんなスポーツにおすすめ

人と人とがぶつかり合うスポーツだけでなく、転倒の恐れや食いしばりが強いスポーツなど、様々な種目でマウスガードが必要とされています。具体的にどんなスポーツに適しているのか、ご紹介します。

マウスガードを装着するスポーツ
  • ボクシング
  • キックボクシング
  • アメリカンフットボール
  • ラグビー
  • アイスホッケー
  • インラインホッケー
  • 空手
  • ラクロス(女子)
  • テコンドー
マウスガード装着を推奨するスポーツ
  • ソフトボール
  • ラケットボール
  • アクロバット
  • スケートボード
  • 体操
  • 野球
  • 乗馬
  • サーフィン
  • 自転車競技
  • スキー
  • スカイダイビング
  • バレーボール
  • ハンドボール
  • レスリング
  • インラインスケート
  • 武術
  • サッカー
  • ウェイトリフティング
  • 砲丸投げ
  • バンディ
  • スカッシュ
  • 水球
  • フィールドホッケー